ピアニストからの手紙トップ 大人のピアノレッスンの先生選び

大人のピアノレッスンの先生選び

2023.01.18

大人のピアノレッスンの先生選びはどういうことに気をつければいいでしょうか?

大人の方のレッスンを専門にしている教室もあるくらい、

ピアノを趣味にしようと始める大人の生徒さんが増えています。
お子様の先生選びとは少し違った選び方になるかなと思います。

まず大人の生徒さんの場合、

弾きたいジャンルや弾きたい曲がお子様よりも明確にあるのではないでしょうか。
漠然とピアノ弾けたらいいなーと思われている方も、

憧れの曲や昔から好きな曲をピアノで弾きたいという気持ちはあると思います。

そしてその弾きたい曲はどんなジャンルなのか思い出してください。

クラシックなのか、ジャズなのか、ポップスなのか。

あとはそのジャンルに精通した先生をインターネットで探してみましょう。
ピアノ教室 ジャンル 地名で検索するとすぐに出てくるでしょう。

ヤマハ音楽教室なとの大手音楽教室であれば、クラシックやポピュラー音楽、

歌謡曲に精通した先生が多いと思います。探すのが難しいのはジャズ専門の先生ですね。
私も大学卒業後に習いに行ったことがありますが、

ジャズピアノのお教室は自宅から電車やバスを乗り継ぎ1時間ほどかかるという、

かなり遠い場所にありました。

家から通いやすい場所ということも1つ重要な要素だと私は思います。

やはり休みの日を利用してレッスンに行くとなると遠ければ遠いほど疲れてしまいますし、

いずれレッスンに行くのが億劫になってしまいますからね。
ですが現代、

zoomやビデオ通話を利用したオンラインレッスンをされている先生が沢山いらっしゃいます。
月に一度は対面レッスンをした方がいいかなと思いますが

(ビデオ通話では伝わらない微妙な音色などがあるため)、

難しい場合はオンラインレッスンを先生にお願いするといいと思います。

大人になってから新しい楽器を勉強することはとても大変なのですが、

ピアノが弾けるようになったら人生の財産になりますよね。
ストリートピアノにでかけたり、

発表会に出たりすると新しいお友達もできるかもしれません。
ぜひ楽しんで下さいね。

北戸田駅前教室

 

ダリ・ピアノ教室講師 草間 友来(国立音楽大学卒)

 

 

 

PROFILE

ダリ・インスティテュート「ピアノ教室」
塩川 正和
ダリ・ピアノ教室講師
アドバンスコース特別講師

福岡第一高等学校音楽科卒業。在学中に福岡県高等学校音楽文化連盟コンクールにてグランプリ、ショパンコンクール in Asia 協奏曲C部門九州大会金賞、北九州芸術祭クラシックコンクール一般の部において最年少17歳で大賞及び県知事賞を受賞するなど、コンクールにて研鑽を積む。
また、ボルドーにて開かれたユーロ・ニッポンミュージックフェスティバルに招待演奏者として参加し、ソロ曲及びシュピーゲル弦楽四重奏団とシューマン作曲のピアノ五重奏曲を演奏し好評を博す。

フランスのパリ・エコールノルマル音楽院にフジ・サンケイスカラシップの奨学金を受け授業料全額免除で入学。
20歳にて同校の高等教育課程ディプロムを、翌年には高等演奏課程ディプロムを取得。
エクソンプロバンス・ピアノコンクールにて3位受賞、フラム国際コンクール及びフォーレ国際コンクールにてファイナリスト。

ラヴェル等のフランス印象派の作曲家作品を中心としたリサイタルやアルベニス作曲の組曲「イベリア」の全曲演奏を行うなどのほか、デュオや伴奏活動も積極的に行っている。
北九州芸術祭、長江杯国際コン クール等にて優秀ピアノ伴奏者賞を受賞。

現在は東京を中心に演奏活動を行い、ダリ・インスティテュート(ダリ・ピアノ教室)での指導のほか、日本各地で後進の指導にあたっている。
これまでにピアノを黄海千恵子、故宝木多加志、ブルーノ・リグット、イヴ・アンリ氏に、室内楽をクロード・ルローン氏に師事。

PAGE TOP