ピアニストからの手紙トップ 未就学児の子供はどんなコンサートに連れて行けばいいですか?

未就学児の子供はどんなコンサートに連れて行けばいいですか?

2022.09.30
ピアノ教室に通っていると先生から「コンサートに行きましょう」と言われることがあると思います。
私もレッスンの中でコンサートの話をよくします。

今習っている先生から直接おすすめを聞いてみましょう。
先生自身がコンサートを開いている場合はぜひ聴きにいきましょうね。

コンサートは小学生以上が対象になっている場合が多いです。
未就学児はどんなコンサートがよいですか?

ピアノのリサイタルは少しハードルが高いかもしれません。
ピアノのリサイタルは、演奏中に声を出したりおしゃべりをしたり、
曲の途中で退席することは基本的にNG。
じっと座って演奏を聴くことに慣れる必要があります。

そこでおすすめなのは、子供向けのミュージカル。
周りも小さなお子様とお母様ばかりなので、おしゃべりをしても大丈夫です。

また、座る練習として、テーマパークでキャラクターのお話を聴くイベントに
参加するのもよいでしょう。

私自身はというと、幼稚園の頃は、オズの魔法使いのミュージカルに連れて行ってもらい、
暫くその世界観に浸っていた記憶があります。オズの魔法使いはストーリーがわかりやすく、
音楽が素晴らしいのでおすすめですよ。

どんなコンサートに行ってもその場でのマナーやルールを守ることは大切。
1番は心から楽しんでコンサートに行くことだと思います。
ぜひ楽しんでお子様のお気に入りを見つけてあげてください。

ダリ・ピアノ教室講師 草間 友来(国立音楽大学卒)


 

PROFILE

ダリ・インスティテュート「ピアノ教室」
塩川 正和
ダリ・ピアノ教室講師
アドバンスコース特別講師

福岡第一高等学校音楽科卒業。在学中に福岡県高等学校音楽文化連盟コンクールにてグランプリ、ショパンコンクール in Asia 協奏曲C部門九州大会金賞、北九州芸術祭クラシックコンクール一般の部において最年少17歳で大賞及び県知事賞を受賞するなど、コンクールにて研鑽を積む。
また、ボルドーにて開かれたユーロ・ニッポンミュージックフェスティバルに招待演奏者として参加し、ソロ曲及びシュピーゲル弦楽四重奏団とシューマン作曲のピアノ五重奏曲を演奏し好評を博す。

フランスのパリ・エコールノルマル音楽院にフジ・サンケイスカラシップの奨学金を受け授業料全額免除で入学。
20歳にて同校の高等教育課程ディプロムを、翌年には高等演奏課程ディプロムを取得。
エクソンプロバンス・ピアノコンクールにて3位受賞、フラム国際コンクール及びフォーレ国際コンクールにてファイナリスト。

ラヴェル等のフランス印象派の作曲家作品を中心としたリサイタルやアルベニス作曲の組曲「イベリア」の全曲演奏を行うなどのほか、デュオや伴奏活動も積極的に行っている。
北九州芸術祭、長江杯国際コン クール等にて優秀ピアノ伴奏者賞を受賞。

現在は東京を中心に演奏活動を行い、ダリ・インスティテュート(ダリ・ピアノ教室)での指導のほか、日本各地で後進の指導にあたっている。
これまでにピアノを黄海千恵子、故宝木多加志、ブルーノ・リグット、イヴ・アンリ氏に、室内楽をクロード・ルローン氏に師事。

PAGE TOP