ピアニストからの手紙トップ 大人の体験レッスンはなにをするのですか?
大人の体験レッスンはなにをするのですか?
2023.03.25
大人(大人の生徒さんの定義ですが、私は高校生以上を大人として考えております)の生徒さんの 体験レッスンでどんなことをしているのかお話していきたいと思います。 経験者の方は、今までどんな事をやっていたか、 これからどんな曲を弾いていきたいかなどをお聞きして弾ける曲を持ってきていただくのですが、 今回はまったくピアノに触れたことのない生徒さんの場合をお話していきます。 ご挨拶、自己紹介の後ざっとピアノの構造を説明します。 ここはお子様に似ているのですが、ペダルも全てご自身で踏んでいただき、 音の違いを体感していただきます。 そして、大人の方の場合は譜面からはいっていただきます。 ピアノというのは言語学習に似ているところがあり、 お子様の場合はすべて耳から覚えた方が早いのですが、 大人になって新しい言語を学習する時は文字と耳をセットで覚えた方が早いと思います。 ですから大人の方は初回から譜面を読むことをやっていきます。 譜面についてある程度予習してきてくださる生徒さんもいるのですが、 無理に予習はしてこなくても大丈夫です。 それから簡単な練習曲をいくつかやります。まずはテンポを気にせずに、 音を確認しながら正確な音を弾きます。 2,3回程度弾いてみて少し慣れてきたら、今度は一定のテンポで弾けるように練習してみます。 この時はメトロノームを使う場合もありますが、大体は私が隣で拍を打っていることが多いです。 そしてある程度それにも慣れてきたら、いよいよ曲にチャレンジです。 体験レッスンの際は生徒さんに右手をお願いし、伴奏部分を私が弾く形で連弾します。 曲目はその時によりますが、特に希望のない場合はよろこびの歌を弾くことが多いです。 最初は1人で弾いていただき、そのあと一緒に弾きます。 もしお時間があれば左手も練習し、両手にチャレンジすることもあります。 このような流れで体験レッスンを行っております。 ピアノをはじめたいと思っているみなさまは、 ぜひダリ・ピアノ教室の体験レッスンにいらしてください。 ダリ・ピアノ教室(浦和駅前教室) ダリ・ピアノ教室講師 草間 友来(国立音楽大学卒)
PROFILE

- 塩川 正和
- ダリ・ピアノ教室講師アドバンスコース特別講師
福岡第一高等学校音楽科卒業。在学中に福岡県高等学校音楽文化連盟コンクールにてグランプリ、ショパンコンクール in Asia 協奏曲C部門九州大会金賞、北九州芸術祭クラシックコンクール一般の部において最年少17歳で大賞及び県知事賞を受賞するなど、コンクールにて研鑽を積む。
また、ボルドーにて開かれたユーロ・ニッポンミュージックフェスティバルに招待演奏者として参加し、ソロ曲及びシュピーゲル弦楽四重奏団とシューマン作曲のピアノ五重奏曲を演奏し好評を博す。
フランスのパリ・エコールノルマル音楽院にフジ・サンケイスカラシップの奨学金を受け授業料全額免除で入学。
20歳にて同校の高等教育課程ディプロムを、翌年には高等演奏課程ディプロムを取得。
エクソンプロバンス・ピアノコンクールにて3位受賞、フラム国際コンクール及びフォーレ国際コンクールにてファイナリスト。
ラヴェル等のフランス印象派の作曲家作品を中心としたリサイタルやアルベニス作曲の組曲「イベリア」の全曲演奏を行うなどのほか、デュオや伴奏活動も積極的に行っている。
北九州芸術祭、長江杯国際コン クール等にて優秀ピアノ伴奏者賞を受賞。
現在は東京を中心に演奏活動を行い、ダリ・インスティテュート(ダリ・ピアノ教室)での指導のほか、日本各地で後進の指導にあたっている。
これまでにピアノを黄海千恵子、故宝木多加志、ブルーノ・リグット、イヴ・アンリ氏に、室内楽をクロード・ルローン氏に師事。